バケーションパッケージ体験内容をはじめ、グッズや予約方法、値段まで紹介していきます。
ディズニーのバケーションパッケージとは、パークチケットとホテル、特典がセットになったパッケージプラン。
ショー鑑賞券やアトラクションチケットなどもついてお得です。
バケーションパッケージ特典のフリードリンクやポップコーンバケット、オリジナルグッズなどを紹介します。
バケーションパッケージの購入に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
※下記の内容は体験当時の内容をまとめています。
【バケーションパッケージ体験】グッズや予約方法、値段を紹介!
子供の誕生日プレゼントとして、バケーションパッケージを選びました~!
コロナ前に比べると制限はありますが、推定3万人が訪れていた春休み期間。
混み合っていた日でしたが、かなり充実した2日間が過ごせましたよ!
バケーションパッケージについて知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
【バケーションパッケージ体験】予約方法
バケーションパッケージの予約方法は、公式サイトから可能となっています。
ただし、申し込み時期はプランによって異なるので注意が必要。
我が家は2022年3月26日~3月27日のプランでしたが、予約は2021年12月23日に行いました。
予約は午後15時からスタート。10分前からスマホを持ってスタンバイしました。
私は10分ほどで購入できましたが、その後人気のホテルやショーなどはすでに予約でいっぱいのところもありました。
プラン内容や時期によって、バケーションパッケージの予約方法や時期が変わりますので公式サイトを確認しておきましょう。
【バケーションパッケージ体験】値段
バケーションパッケージ体験でも、気になるのは値段ではないでしょうか。
今回のバケーションパッケージの内容は下記の通り。
- パークチケット(1日目:シー、2日目:ランド)4名分
- ディズニーシーミラコスタ宿泊
- ショー鑑賞券
- オリジナルグッズ引換券
- フリードリンク券
- チケットホルダー引換券
- アトラクション利用券
- キャラクターグリーティング利用券
- オリジナルポップコーンバケット引き換え券
上記は「2つのパークをめいっぱい楽しむ2days」というプラン。
抽選に当たらないとみられないショー鑑賞券や待たずに乗れるアトラクション利用券がついており、とてもお得なプランでした。
こちらのバケーションパッケージにかかった値段は、397,400円です。
1年の中でも混みやすい春休み期間の予約だったからというのもあるかもしれません。
値段が高すぎるという方はバケーションパッケージでなく、ホテルの予約だけしておくというのもおすすめですよ!
ディズニーホテルや周辺ホテルのプランをチェックする【バケーションパッケージ体験】いつ届く?
バケーションパッケージの予約が完了すると、確認メールが届きます。
実際のバケーションパッケージ体験の日の1週間前になると、専用のキットが届きます。
1週間前というのが一番助かるポイント。早いとどこに閉まったか忘れる可能性もありますよね!
専用キットの中には、パークチケットやグッズ引き換え券などの紙媒体のチケットが入っています。
基本的にはすべてパーク内で使用するもののため、丁寧に切り取って忘れずに持っていきましょう!
パンフレットなどはなく、電子版で読み込むシステムとなっていました。
【バケーションパッケージ体験】オリジナルグッズ
バケーションパッケージを予約すると、ついてくるのがオリジナルグッズ引換券。
我が家が来園した際にもらえたグッズは下記の通り。
- ブランケット
- ステーショナリーセット
- ショッピングバッグ
- ぬいぐるみバッジ
バケーションパッケージを予約すると、限定のオリジナルグッズがもらえます。
交換はディズニーシーやランド内のショップやホテル内のショップで可能。
我が家はバケーションパッケージを4名で予約したので、オリジナルグッズが4つもらえました。
バケーションパッケージのオリジナルグッズについては下記のブログでもまとめていますのでぜひチェックしてください。
【バケーションパッケージ体験】フリードリンク
バケーションパッケージでは、フリードリンク券がついています。
フリードリンクとはディズニーシーやディズニーランド内で、対象のドリンクが飲み放題というもの。
チケットホルダーを指定の店舗にてもらい、中にフリードリンク券をいれて持ち歩きます。
店舗にて券を見せると無料でドリンクがもらえるという嬉しい特典です。
ただし、ペットボトルタイプやアルコールドリンクは対象外。
また、カウンターサービスのドリンクが対象ですので注意しましょう。
【バケーションパッケージ体験】ポップコーンバケット
バケーションパッケージでは、ポップコーンバケットがもらえるのも嬉しいポイントです。
ポップコーンバケット引換券が入っており、当日パーク内にて交換が可能となっています。
我が家のバケーションパッケージ体験時のポップコーンバケットは、可愛いミニ―ちゃんのバケット。
ピンクと黄色の可愛いバッグの形に、ミニ―のストラップがついていました。
初回のみ無料でポップコーンをいれてもらえます。
バケーションパッケージ限定のポップコーンバケットは思い出にもなりますね。
【バケーションパッケージ体験】アトラクション利用券とは
バケーションパッケージの一番の魅力と言えば、アトラクション利用券。
こちらはアトラクションのスタッフの方に渡すと、待ち時間なしでアトラクションが利用できる嬉しいチケット。
コロナ以降、スタンバイパスがないと並べないアトラクションなども増えました。
しかし、アトラクション利用券があれば抽選やスタンバイパス不要でアトラクションが体験できます!
列が並んでいても、別のルートからスイスイいけるのでそれもとても楽しかったですよ。
【バケーションパッケージ体験】予約内容
バケーションパッケージではショー鑑賞券やアトラクション利用券がついているのが一番の魅力。
我が家がバケーションパッケージにて予約できたプランを紹介します。
スタンバイパスが必要なアトラクションがついているほか、ショーでは最前列で鑑賞できました。
もちろん、パーク内にてスタンバイパスや抽選も可能なので、実際は上記以上にアトラクションやショーが楽しめました。
春休みの混み合う期間にこれらのアトラクションとショー体験が確約しているのも、バケーションパッケージの魅力でしょう。
値段が高すぎるという方はバケーションパッケージでなく、ホテルの宿泊だけしておくというのもおすすめですよ!
ディズニーホテルや周辺ホテルのプランをチェックするバケーションパッケージの当日の詳細ブログについてはこちらを参考にしてください。
【バケーションパッケージ体験】攻略方法
最後に、バケーションパッケージの攻略方法をまとめました。
予約可能日をチェック
バケーションパッケージは予約可能期間はプランによっても異なります。
また、コロナ以降は可能日も3か月前になったり半年前になったりと時期によって変わっています。
数カ月前からホームページを確認し、いつから予約可能になるか確認しておきましょう。
また、予約日は時間が決まっており、ショーの最前列鑑賞やレストランなど人気のプランはすぐに埋まってしまいます。
予約可能日の時間ぴったりに予約することをおすすめします。
事前にプランを決めておく
バケーションパッケージにはいくつかプランがあります。
また、プラン内容は時期によっても異なり、種類豊富なプランが用意されています。
アトラクションを楽しむプランやグリーティング利用券が入ったプランなど様々。
予約可能日になりいざ予約!となったときに、どれにしようと迷ってしまってはあっという間に予約がいっぱいになります。
事前に用意されているプランを確認し、事前にどのプランを予約するのか決めておきましょう。
選択制のものは何を選ぶか決めておくことも忘れずに。
余裕をもってスケジュールを
バケーションパッケージでアトラクション利用券などを予約すると「コンテンツの時間が重なっています」とエラーになることがあります。
これはアトラクションやショーなどのコンテンツの時間が重なっているので、プランを見直してくださいというもの。
アトラクションは基本的には1時間単位の予約となっています。
10時からプランを入れた場合、11時までにそのアトラクションにいくことが必要。
次のアトラクションを11時から予約をいれてしまうと、時間が重なっていますよというエラーがでるのです。
アトラクションなどは待ち時間もほとんどなく乗れるのですが、最低限必要な時間というものが決まっているようです。
次に予約したアトラクションまで距離があると移動時間なども必要です。
私も最初に予約したものからいくつかエラーがでていたので、再度予約ができるものは取り直しました。
予約前に余裕をもったスケジュールを考えて、予約に望むことをおすすめします。
【バケーションパッケージ体験】グッズや予約方法、値段まとめ
バケーションパッケージで充実したディズニーを楽しんでください♪
バケーションパッケージのグッズや予約方法、値段について紹介しました。
バケーションパッケージのフリードリンクやオリジナルグッズ、ポップコーンバケットなどもまとめました。
バケーションパッケージ体験はとても貴重な体験でした。
充実したプランで子供も大人もとても楽しめましたよ!
バケーションパッケージが気になる方はぜひチェックしてみてください。